その他

【いもっちゃんねる】今年の上半期は人生が変わった半年だった【Voicy】

今回はNFTプロジェクト「CoolGirl」のファウンダーであるimotoさんの「いもっちゃんねる」の放送を紹介します。

 

>>CoolGirlのホームページを覗く

 

 

本記事で紹介する放送は

2022年6月23日公開の「今年の上半期は人生が変わった半年だった」についてです。

 

それでは早速参ります。

 

>>Voicy いもっちゃんねる 6月23日放送回はこちら

 

 

上半期を振り返ってみて

 

こんにちは!imotoです。

今回はVoicyのハッシュタグ企画「上半期を振り返ろう」に合わせた話をしていきます。

 

今年(2022年)の上半期は誇張抜きにして人生が変わった半年だったと思います。

今年の始めはCoolGirlのNFTの価値が1枚「0.04ETH〜0.06ETH」だったんですよ。

 

(CoolGirl)8番目の子が今年の1月に0.06ETHで売れて、今では100倍の6ETHで2次流通をしました

Twitterフォロワーの数も1,400人から13,700人に約10倍になりました。(6月23日Voicy公開時)

 

>>imotoさんのTwitterはこちら

 

今年の1月は本当にお金がなくてNFTにフルコミットしていましたが、収益がすぐにはたちませんでした。

去年(2021年)の10月からNFTを始めて3ヶ月間程コミットしていましたが大したお金にはなっていなかったんですよね。

生活できるレベルじゃなくて「貯金が尽きるのが先か、NFTで食べていけるようになるのが先か」っていう感じでしたね。

 

NFTで食べていく覚悟

(2022年)1月の始め頃、計算を間違えて生活費が数万円足りなくなっちゃったんですよ。

親に「ごめん。生活費がなくなったけん。数万円貸してくれん?」と頼みました。

本当に恥ずかしかったし、ダサかったですね。

でもそのときはNFTでなんとかいけるんじゃないか。

これで食っていけるようになったら絶対人生楽しくなるから恥を忍んででも親に迷惑をかけてでもNFTをやりたいと思って親に数万円借りました。

 

結局その1.2ヶ月後に倍にして返すことができました。

NFTで1月2月くらいから徐々に生活できるようになったので、お金に多少余裕ができるようになりましたね。

 

フリーランスから社長へ

あとはフリーランスだったんですけど、「社長」という肩書きになりました。

やっていることは変わらないんですけど、チームを作ったり会社として動いていけるようになりました。

 

追いかけてきた方達が振り向いてくれる

NFTで多少結果を出せたことで、自分が今まで追いかけてきた方達が振り向いてくれるようになりました。

交流を持てるようになったのはすごく嬉しい変化でしたね。

 

例えば、イケハヤさんです!

イケハヤさんは3年前から自分が副業始めよう、どうにかして独立して食べていけるようになりたいなと思った時から追いかけてきた方だったんです。

そんな方と数ヶ月前にVoicyで対談できたんですよ。

 

>>イケハヤさん、imotoさんによる対談はこちら

 

本当に嬉しかったです。

ツイッターのスペースでもお話しさせていただいことありますし今も色々交流を持てているのが嬉しい。

冷静に考えたらすごいとこに来れたなと改めて思いますね。

 

目まぐるしい半年

イケハヤさんとかしゅうへいさんに認知をしていただいたり、ツイッターのリプでやりとりできたりして、すごい目まぐるしい半年でした。

なおかつ、数字的にもスキル的な面、人間としての考え方としても大幅にレベルアップできた半年だったなと思います。

 

本当に人生が変わった半年ですね

 

とはいえ、まだ全然大したことを成し遂げていないのでこれからって感じなんですけど、

振り返ったら本当にすごい半年で一気に結果を出せた半年だったと思います。

 

 

半年で結果を出せたわけではない

 

よく考えたら、半年で結果を出せたわけではないなと思って、僕は3年前から動いていたんですよね。

独立したいなとか、副業やってみようと思ってて、実際にwebライターとかYouTubeとか

色んな副業を始めてから今で大体3年くらい経っているんですよ。

 

2年半は助走期間

飛行機の離陸で例えると、

この3年間ずっと離陸するために助走をつけてひたすら走ってきて、やっとこの半年でふわっと宙に浮けたくらいの感覚です。

長かったな〜何回挫折しかけたことか。

 

そう思うと「よう頑張ったな」と。

頑張ったというより僕の場合社会不適合者なんで社会人としてやっていくのは無理だと思っていたので

やるしかなかったていう状態ではありましたが、ようやったなと思います。

まあこれからなんですけど、とにかくこの半年は人生が変わった半年でした。

 

失敗経験は大事なパズルのピース

今まで2年半僕は色んなことに挑戦してきて、その大部分7割8割は失敗に終わってますね。

この2年半で集めた挫折の経験とか失敗の経験というピースをずっと集めてきました。

失敗したときは、

「また失敗した、今回も無駄にエネルギー使って終わったな」

と思ってたんですけど、今ではそれが大事なパズルのピースだったなと思えます。

そういうのをこの半年間でこのピースがはまっていって今があると思います。

 

人生を好転させるのには時間がかかる

この放送をする前は

「半年で人生変わりますよ、僕も半年で人生変わりました」

と言おうかなと思ってたんですけど、よくよく考えると全然半年ではないです、3年ですね。

 

自分の人生を好転させるのとかガラッと変えるのには時間がかかります

 

半年では厳しいです。

逆にいうとちゃんと時間をかけて行動すれば変わるんだなと自分の身を持って体験できました。

なんか偉そうですね(笑)

まだしょぼしょぼですけど、自分がずっと目標にしていた

「時間と場所に縛られずにストレスなく楽しい人生を送る」というのは割と実現できつつあると思います。

 

「今人生つまんない、もっと楽しく人生いきたい」とか、

今不安や不満を抱えている方はやれることをやれば、理想に近づけるので一緒に頑張っていきましょう。

 

 

我流ではやらない

 

最後に今まで3年間失敗をし続けた僕から一つだけアドバイスをさせてもらうと

「我流で頑張らない」ほうがいいです。

 

僕は要領が悪くて、今思うとアホなこといっぱいしてました。

その最たる例が、うまくいっている人を研究せずに誰にも頼らずに一人でやろうとしてました。

それが2年半もかかってしまった最大の要因です。

要領よくやっていたら2年半もかかっていなかったと思うんですよ。人によっては1年で人生を変えることもできると思います。

 

教えを乞う

何か頑張っていくとき、結果を出そうとするときは我流でやるのではなく

うまくいっている人を分析して、それでもだめだったら「自分の先生」を見つける。

 

第一線で活躍をしている人に教えを乞うてみるといいのかなと。

今の時代はオンラインサロンとかありますので、そういったサービスをうまく活用したらいいと思います。

 

例えばテニスをやる時にしても

初心者の人が自分一人で上達しようと思っても絶対にうまくいかないと思います。

多少うまくなるとしても効率が悪いし、先生のもとで基礎から教わっている人に比べたら成長の伸びが悪いと思うんですよ。

むしろ変な癖がついたりします。

 

これから頑張っていく方は「我流で頑張らない」やり方をしてもらえたらなと思います。

めっちゃ遠回りになっちゃうんで!

 

ブログ100記事書いて伸び悩んだ過去

昔はブログ100記事以上を我流で書いて、「伸びない」と言ってました。

YouTubeとかネットとか本とかでは勉強していたんですけど、特にブログは1年違ったら情報が変わるじゃないですか。

 

「Aが良いと言われていたのが、実はBの方が今は良い」という風になったりするので、今活躍されている方に教えを乞うのがいいと思います。

 

 

そんなわけでこれからもコツコツ一緒に頑張っていきましょう。

それではみなさん今日もCoolな1日を!

 

 

 

最後に

 

imotoさんの放送は胸熱でした!

 

今回の放送で特に胸に刺さった言葉は「自分の人生を好転させるのとかガラッと変えるのには時間がかかります」です。

 

何かを始めたからと言ってすぐに人生を変えられるわけではない。

このことを意識できるかどうかで今やっていることが継続できるかに繋がるなと思いました!

僕自身長い目でみてブログ活動をしていかないといけないと再認識できる放送回でした。

 

 

>>Cool Connect Co.(コミュニティ)に参加したい方はこちら

 

Cool Connect Co.公式サイト

 

 

 

 

-その他