ブログ

【ブログ初心者必見】WordPress初期設定方法5ステップ

 

WordPressでブログ立ち上げたけどその後どうすればいいの?

 

この記事ではブログ立ち上げた段階で立ち止まってしまった人に向けて書いております。

 

まだブログの立ち上げが済んでいない人は下の記事を読んでブログを立ち上げてください✨

【ブログ初心者向け】10分でできるWordPressの開設方法

続きを見る

 

上の記事ではブログ立ち上げまでを「家を建てる手順」として紹介してきました。

「WordPressの初期設定」は出来上がった家に家具を配置していくイメージです。

 

家具を配置していくとどんどんと住みやすい家が出来上がっていくように、WordPressブログの初期設定を済ますことで扱いやすいブログになっていきます。

今回初期設定で行なっていただく手順は以下の5ステップです。

 

立ち上げ手順

①テーマを決める

②パーマリンクを設定する

③「http」から「https」に変更する(SSL化)

④「http」から「https」にリダイレクト設定

⑤プラグインを設定する

 

上の順番で説明していきますので、読み進めながら設定を一緒に進めていきましょう🤲

 

ブログ設定がまだの方必見

エックスサーバー 」は今なら6月16日18時まで!

「半額キャッシュバックで実質495円&ドメイン代永久無料」のお得キャンペーン中✨

ブログを始めるならこの機会を逃さずに!!!

⚠️本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。

 

WordPress初期設定方法

 

ステップ① テーマを決める

 

WordPressの見た目を整えるためのデザインテーマを導入します。

このデザインテーマには「無料」と「有料」のものがあります。

今後ブログを本格的に取り組んでいきたいなら「有料」のテーマを選ぶのをオススメします。

 

「有料」のデザインテーマは、デザインが綺麗で使える機能もたくさんあります

「無料」のテーマでも綺麗な見た目のブログを作ることは可能ですが、使える機能が少ないのが残念です。

 

ブログを書いていくとやりたいことが増えていきます。

例えば、「ここ四角で囲みたいな」「吹き出しをつけたい」など挙げればキリがないほどです。

無料テーマですとない機能が多く、使えるようにするために多少のプログラミングスキルが必要になります。

やりたい機能を一つ一つ増やしていくのが「無料」テーマだと大変でした。。。

 

ぼく自身「無料」から「有料」に変えましたが、変えた理由もやりたいことが増えてきていちいち増やし方を検索するのがめんどくさかったので「有料」のテーマに変えました。

また、記事が増えてから「無料」から「有料」のテーマに変えると、今までの記事が手直しが必要になるので手間がかかります

それだったら最初から「有料」のテーマを使っていくことをオススメします。

 

ぼくは有料テーマの「AFFINGER」を使っています。

AFFINGER」は本気で稼ぎたいアフィリエイターさんにおすすめのテーマです。

さらに購入特典として「SUGOI MOKUJI(すごいもくじ) [LITE]」がついてきます。

記事を書くときの目次も設定しないと使えないので購入特典として付いてくるのはありがたいですね✨

 

 

他にもおすすめのテーマを紹介します。

有料テーマ

・「AFFINGER」:稼ぐに特化したWordpressテーマ。(税込14,800円)

・「JIN」:真の使いやすさを追求。(税込14,800円)

・「SWELL」:シンプルなのに高機能。(税込17,600円)

無料テーマ

・「Coccon」:シンプルでカスタマイズしやすい。

 

ステップ② パーマリンクを設定する

 

ステップ②はパーマリンクを設定していきます。

パーマリンクとは記事のURLのことです。

パーマリンクを設定することで記事ごとにURLを設定することができます。

この記事では記事内容に合わせて「https://uema-tty.com/startsetting-wordpress/」としています。

 

パーマリンクの設定はご自身のWordPressの管理画面で設定できます。

「ダッシュボード」内の「設定」をクリックし「パーマリンク」をクリックします。

 

 

パーマリンク設定内の、「カスタム構造」を選択、四角内の「/%postname%/」は変更せずに問題ありません。

 

 

ここまで設定するとブログ記事を書くときにパーマリンクが設定できます。

パーマリンク部分の「編集」を押します。

下の画面に変わったら、英語表記で編集します。

 

必ず英語表記で設定をしましょう

記事の書き始めが日本語になっていますが、日本語のままにすると文字化けしてしまうので英語変更は忘れずに行いましょう。

 

 

ステップ③ 「http」から「https」に変更する(SSL化)

 

次に「SSL」化を進めていきます。

難しそうですが、簡単ですぐ終わりますのでご安心ください。

 

SSL化:ブログのセキュリティが保護され、信頼性が高まります。

webサイトのURL欄でこの鍵がついているとSSL化ができている証明になります。

 

まず「ダッシュボード」内の「設定」をクリックし「一般」へ進みます。

 


 

「WordPressアドレス」「サブアドレス」をどちらも「http」から「https」に変更します。

ここ注意

他の文字は絶対にいじらないでください。

他の文字をいじるとエラーが発生し管理画面にログインできなくなります。

 

 

「https」に変更が完了し「保存」をすれば「SSL化」まで完了です。

 

ステップ④ 「http」から「https」にリダイレクト設定

 

「SSL化」ができたら続いて「リダイレクト設定」を行います。

「リダイレクト設定」を行うと、「http」で接続されても、「https」に自動で転送されるようになります。

 

エックスサーバーの「サーバーパネル」を開いてください。

サーバーパネル内の「.htaccess編集」をクリック

 

 

WordPressで使っているドメインを選択します。

 

 

「.htaccess編集」をクリックします。

 

設定画面が開いたらコードを追記していきます。

コードは下のコードをコピペしてください。

 

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} !on
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

 

このコードはエックスサーバー公式サイトに記載されているコードですのでご安心ください。

 

上記コードを最上部にコピペします。

 

 

追記したら「確認画面へ進む」をクリックし、「実行する」を押せばリダイレクト設定完了です。

 

あと1ステップのみですので頑張りましょう✨

 

 

ステップ⑤ プラグインを設定する

 

最後にプラグインを導入していきます。

プラグインはスマホでいうアプリのような扱いになります。色々な機能を増やしていくために導入していきます。

 

初心者に必須なプラグイン3つインストールすれば完了です。

・jetpack:全部入りの初心者に便利なパック

・Akismet Anti Spam:スパムからの保護

・Google XML Sitemaps:サイトマップの作成

 

それでは、インストール方法を説明していきます。

ダッシュボード内の「プラグイン」をクリックし「新規追加」を押します。

 

 

インストールしたいプラグイン名を入力します。

 

 

該当のプラグインが出てきたら「今すぐインストール」をクリックします。

 

 

インストールが完了したら「Activate」もしくは「有効化」をクリックし

 

 

「有効化」を押さないとプラグインが使えませんので注意してください。

 

お疲れ様でした👏

 

これでブログの初期設定が完了しました。

ここからブログ記事をたくさん書いていきましょう✨

 

ブログ記事を書いていくと稼ぐためにアフィリエイトをやっていかなければいけません。

そのアフィリエイトの登録方法は下の記事にまとめていますので一息ついてから参考にしてください。

記事カード

 

ブログ設定がまだの方必見

エックスサーバー 」は今なら6月16日18時まで!

「半額キャッシュバックで実質495円&ドメイン代永久無料」のお得キャンペーン中✨

ブログを始めるならこの機会を逃さずに!!!

⚠️本キャンペーンは予告なく終了する場合があります。

 

-ブログ