
RunBloxって最近聞くけどどうなの?始め方や遊び方は?
STEPNが火付け役になりMove to Earnに興味を持つ人が多くいると思います。
この記事ではNext STEPNと期待されている「RunBlox」について紹介していきます。
この記事では以下の内容について説明していきます。
・RunBloxとは
・失敗しないRunBloxの始め方
・RunBloxの遊び方
ぼく自身RunBloxについて実際にアプリを運用しています。
運用10日目で稼ぎが3万円を超えました。
RunBloxとは
RunBlox(ランブロックス)とは歩いたり、走ったりして稼ぐブロックチェーンゲームです。
歩いて稼ぐ系のゲームを「Move to Earn」と呼びます。
Twitterなどでは「M2E」と略されていますね。
RunBloxはアプリ内の仮想通貨「RUX」を稼ぎます。
RunBloxではアプリ内で靴を装着し歩いたり走ったりすることでRUXを稼げるゲームです。
RunBloxの特徴としては
・開発元は「OpenBlox」
・Avalanche(アバランチ)チェーンで動いている
・スニーカーは3種類
開発元は「OpenBlox」
引用:OpenBlox
OpenBloxは様々なNFTゲームを開発しているプラットフォームです。
日本では元ZOZO社長の前澤さんがOpnBloxに投資をしています。
前澤さんが期待していることは日本で盛り上がる可能性が高いと言えます。
【MZ Web3ファンド投資先第一号決定】
Move to EarnやPlay to Earnのアプリ開発を行うOpenblox @OpenBlox_io への投資が決定。#Runblox など各種サービスを日本でも紹介していきます。MZ Web3ファンドは即断即決でWeb3領域に投資します。起業家求む。応募は↓こちら↓https://t.co/i0qFH8lIwM
— 前澤友作┃みんなで会社作りたい (@yousuck2020) June 7, 2022
Avalanche(アバランチ)チェーンで動いている
RunBloxはAvalancheチェーンで動いています。
Avalancheチェーンは処理速度が速いこととガス代が安く済むのが特徴です。
仮想通貨の通称は「AVAX」です。
RunBloxをプレイするのに必要ですが「AVAX」に投資をするわけではないので
Avalancheチェーンで動いてるんだ〜くらいの理解で大丈夫です✨

スニーカーは3種類
RunBloxでは装着するスニーカーは3種類あります。
・ゆっくり歩く(2−7km/h):Flower🌸、Insect🐞
・早歩き、軽めジョギング(5-11km/h):Shark🦈、HardShell🐚
・ランニング(7-20km/h):Techno🤖、Dragon🐉
注意点として該当しているスピードで動かないと「RUX」を稼ぐことができません!
どのくらいのスピードで歩くのか走るのか決めてから靴を買うようにしましょう。

靴にはステータスがあり稼ぎやすさや修復にかかる費用が変わってきます。
・Attack:RUXの稼ぎやすさ
・Luck:mint時に影響あり?
・Speed:不明
・Hit Points:修理代に影響
現状ではHPを12まで上げたら、Attackに全振りするのが主流です。
ぼくは勘違いしてHPを18にまで上げましたが、HPが次に効果を発揮するのが31だと知り後悔しました🤦♂️
Luckはmint時に運を上げるために必要と言われていますが、運用方法としてはレベルが高い遊び方なので気にしなくていいです🤲
RunBlox始め方
RunBloxについて説明してきましたが、そろそろ始めたくなってきた頃ですよね!
始め方についてはこのような手順です。
RunBlox始め方
- コインチェックでビットコインを購入
- バイナンス(海外取引所)登録
- コインチェックからバイナンスへ送金し「AVAX」へ変換
- RunBloxダウンロード
- バイナンスからRunBloxにAVAXを送金
- アプリ内で靴を購入
なんだか難しそうに感じますが一つ一つこなしていけば簡単ですので頑張っていきましょう。
ステップ① コインチェックでビットコインを購入
まずは国内取引所で仮想通貨を買いましょう。
ここでは一番簡単なコインチェックでビットコインを買う方法を紹介します。
下の記事を読んコインチェックでビットコインを買ってみてください。
完了したら再度この記事に戻ってください。
-
-
【誰でも簡単】コインチェックでビットコインを買う5つの方法を解説
続きを見る
ステップ② バイナンス登録
次はバイナンスという海外の仮想通貨取引所の口座開設を行いましょう。
なぜバイナンスを開くかと言いますと、RunBloxの靴を買うための仮想通貨が国内では買えません。
ですので海外の仮想通貨取引所であるバイナンスを開設します。
開設方法が不安な方はこちらの記事を読んでください。
-
-
【最短5分】バイナンスの口座開設方法(Move to Earn興味ある方必須)
続きを見る
ステップ③ コインチェクからバイナンス送金、「AVAX」に変換
続いては、コインチェックで買ったビットコインを先ほど開設したバイナンスに送ります。
送金後、靴を買うために使う「AVAX」への変換方法も書いております。
海外の取引所と聞くと難しく感じるかもしれませんがやってみると簡単ですのでご安心ください✨
詳しいやり方はこちらの記事から
-
-
コインチェックからバイナンスへ送金と「AVAX」に変換する方法を解説
続きを見る
ステップ④ RunBloxダウンロード
次に「RunBlox」のアプリをダウンロードする。
RunBloxは以前まで招待コードがないとプレイができませんでした。
しかし、7/25よりアプリが一般公開され誰でもプレイ可能です!
この記事を読んでるあなたも走って歩いて稼げますよ🙋♂️
①でアプリをダウンロードします。
②アプリを開いたら「Create Wallet」をクリックします。
①パスワード(数字4ケタ)を入力します。
②バックアップ用の秘密鍵が表示されます。
※無くさずにメモを残しておきましょう。アカウントを復活するのに必要です。
③「FaceID」を登録します。
ここまできたらアプリにログインができます。
ステップ⑤ バイナンスからRunBloxにAVAXを送金する
続いて、バイナンスからRunBloxにAVAXを送金します。
送金手順は以下の3つです。
①入金先のアドレスを取得
②バイナンスから送金
③wallet→SpendingへAVAXを移動
①入金先のアドレスを取得する
アプリにログインできたら四角で囲んだ部分をタップします。
次に「Wallet」「RECEIVE」の順にタップして入金アドレスを表示させます。
次に、アドレスが表示されますのでコピーします。
コピーしたアドレスをバイナンスの送金次に貼り付けます。
②バイナンスから送金
続いてバイナンスからRunBloxへ送金します。
送金手順はPCとスマホ両方解説します。
PCの場合
ログイン後、四角で囲んだ人型アイコンをクリックします。
次に「ウォレット」「フィアットと現物」の順にクリックします。
次に「AVAX」を検索し「出金」をクリックします。
続いて、
①コピーしたRunBloxのアドレスを貼り付けます。
②ネットワークは「AVAX C-Chain」を選択します。
③送金金額を選択し「出金」をクリックします。
スマホの場合
スマホで「AVAX」を「RunBlox」に送金しましょう。
まずバイナンスにログインし「AVAX」をタップします。
次に、
①コピーしたMetaMaskのアドレスを貼り付けます。
②ネットワークは「AVAX C-Chain」を選択します。
③送金金額を選択し「出金」をタップします。
③wallet→SpendingへAVAXを移動
続いて「Wallet」から「Spending」に移動します。
・Wallet:外部とのやり取りする財布
・Spending:アプリ内の財布
このようなイメージを持ってもらえれば大丈夫です。
先ほどのRunBloxのWalletの画面に戻ります。
「Wallet」「Transfer to Spending」の順にタップしてAVAXの移動をします。
AVAXを取引したい量を選択し「Transfer to Spending」をタップします。
ステップ⑥ 靴を購入する。
AVAXを移動できたら靴を買いましょう。
①下タブの「MARKET」をタップします。
②「BUY」をタップし靴を購入します。
次に、①所持AVAXが販売価格以上に持っていることを確認し「BUY」をタップします。
②「Confirm」をタップし購入完了です。
次に「ASSETS」をタップし買った靴があるかを確認します。
靴を買ったら歩いたり走ったりして「RUX」を稼ぎましょう!
RunBlox使い方
RunBloxで靴は買うことができたでしょうか?
続いては、実際にRunBloxの使い方を解説していきます。
RunBlox使い方
走って稼ぐ手順を説明します。
①で「下タブのGO」その後のオレンジの「GO」を順に押します。
上部に表示されている靴が走る時に使用する靴です。
RUX:1日に稼げるRUXの上限です
Energy:体力を表してます。1Energyで5分ほど走れます。
②は実際プレイ中の画面です。
紫の部分に入っているときは稼げるペースで走れていてRUXを獲得できています。
走り終わった後は獲得した「RUX」を確認しましょう。
走り終わった後は靴が壊れているので修理します。
減った体力「92/100」は毎回「100/100」に戻しておきましょう。
①では下タブの「REPAIR」をタップします。
②で四角で囲んだボタンを「100/100」に移動させ、修理にかかる費用を確認し「Confirm」をタップします。
他の使い方として「LEVELUP」「MINT」があります。
LEVELUP:靴の性能が上がります。
MINT:新しい靴を生み出します。
最後に
いかがだったでしょうか?
NFTの靴を買うって難しそうに感じますがそれほど難しくはなかったはずです。
Move to Earnは原資回収さえ済めば歩くだけで稼げるゾーンに入れます。
現在の靴のフロア価格(最低価格)は7AVAX(約2.2万円)ほどですのでとても入りやすいです。
ぼくが1足目を買ったときは38.5AVAXでしたので80%OFFで始められますね✨
ぼくの原資回収はまだまだ先です🤦♀️
ただM2Eは経験してみたかったので後悔はないですし楽しいです!!

これから猛暑日が続きますが熱中症にならない程度に歩いたり走ったりしてRUXを稼いでいきましょう。