仮想通貨と聞くと値動きが激しく投資するのが怖い印象があると思います。
あとは「億り人」という言葉が流行って一攫千金できるなんてイメージがあるかと思います。

決してそんなことはありません。
今からでも遅くないですし、むしろガチホ(長期保有)投資を今から始めれば早い方で、まだまだチャンスがあります。
この記事で学べる内容
・ガチホ(長期保有)投資とはなにか
・なぜガチホが良いのか
・どこの取引所を使えばいいのか
上記3点を解説していこうと思います。
ガチホ(長期保有)投資とはなにか
ガチホとは?
・「仮想通貨をガチでホールド(長期保有)する」の略称です。
・ただ長期的に保有を続けるだけなのでチャートに張り付く必要はなし。
・2020年1月からガチホをしていたら6.5倍に!
・今からでも全然遅くない!!(2025年までは買増しガチホがオススメ!!)
・保有し続けるので課税回数が少ない。
ガチホ投資は1度投資したらほったらかしで良いので初心者にもオススメな投資方法です。
ガチホ投資では1度購入したら値動きが大きい仮想通貨でも動じずに5年、10年と長期に渡り保有し続ける必要があります。
価値が下がっても焦らず回復を待ち、価値が上がっても目先の利益に飛びつかない投資方法です。
「コインチェック 」では現在口座開設+入金で2500円分のビットコインがもらえるキャンペーン中です。
6/30までとなっていますが、キャンペーンは予告なく終了することがございますのでお早めの登録を推奨します。
なぜガチホ投資が良いのか
現在は1BTC=500万円程度で落ち着いています!
将来性を考えると1BTC=1,000万円を超えるというのは多くの人が予想しています!また1BTC=1億円まで到達する予想する人もいます!
2021年11月は1BTC=750万円台を突破していました!
それがいま500万円台だと下がってしまっていて不安に感じるかもしれません。
だが、将来ビットコインを持ち続ければ1BTC=1,000万円に到達すると予想する投資家は多くいます。
そう考えると今がSALE期間だと思いませんか?
とはいえこのまま大暴落してしまうのではないかと不安になるかもしれません!
2017年から2018年にかけて同じような状況がありました。
この時は2017年末に1BTC=200万円を初めて到達しました!
しかし2018年にバブルが崩壊し大暴落をしてしまいます。
この時に多くの人が焦り売ってしまい損をしました。。。
しかし、この大暴落を耐えてガチホを続けた人はどうなったと思いますか??
⏬のグラフは□で囲んでいる部分が上の2017〜2018の部分です!
2018年のバブル崩壊に耐えてガチホを続けた人は今になってとても報われています!!!
これだからこそ仮想通貨はガチホが最強なのです!!
ガチホの考え方

ここは難しいとこですよね。
ガチホすると言ってもただただ一生持つわけにもいかないので、自分なりのゴールを決めておくことが大切です。
自分なりのゴール例は以下の通りです。
ガチホゴール例
・○倍まで上がるまで
・20〇〇年までは持ち続ける
・ビットコインが実用化されるまで

その先のことは2025年になった時にまだまだ持った方が良いのか判断しようと考えています。
ゴールを明確に決めていますので価格に一喜一憂せずに良いメンタル状態で投資をできているなと思います。
投資の敵は「価格が下がった時に怖くなって売ってしまったり」、「上がった時に身銭欲しさにゴールを守らず売ってしまう」ことです。
このような精神状態に追い込まれる原因として「生活費まで投資に当て込んでしまう」ケースがあります。
投資の基本はあくまで余剰資金で行うことです。
無理のない範囲での投資が1番の結果に結びつきます🙆♂️
どこの仮想通貨取引所を使えば良いのか
仮想通貨取引所オススメ

そんなかたのためにおすすめの取引所を5つ紹介します。
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
取引所 |
|
|
|
|
|
取引手数料(BTC) | ◎ 無料 |
販売所:無料 取引所:0.01〜0.15% |
販売所:無料 取引所:- |
販売所:無料 取引所:Maker -0.01% ※1 Taker 0.05% ※2 |
販売所:無料 取引所:Maker -0.02% ※1 Taker 0.12% ※2 |
取扱通貨数 | ◎ 16通貨 |
○ 15通貨 |
○ 14通貨 |
◎ 15通貨 |
◎ 15通貨 |
最低取引金額 | ◎ 500円相当額 |
販売所:0.00000001BTC 取引所:0.001BTC |
販売所:0.0001BTC 取引所:- |
販売所:0.00001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
入金手数料 | 0円〜1018円 | 0円〜330円 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 | 220円〜770円 | 無料 | 無料 | 550円〜770円 |
リンク先 | コインチェック | ビットフライヤー | DMMビットコイン | GMOコイン |
bitbank |
※1メイカー:注文が取引板(気配値)に並ぶことにより、結果として市場の流動性を作る取引のことをメイカーと呼びます。
※2 テイカ―:注文が取引板(気配値)に並んだ既存の注文で約定することにより、結果として市場から流動性を取り除く取引のことをテイカ―と呼びます。
引用元:コインチェック、ビットフライヤー、DMMビットコイン、GMOコイン、 bitbank
仮想通貨で気をつけないといけないこと
仮想通貨を始める前に気をつけた方がいいことは以下の3つです。
気をつけること
・値動きが大きい
・ハッキングリスク
・税金が高い
値動きが大きい
値動きが大きいと損失が出た時にマイナス額が大きくなってしまいます。
知識がない状態で仮想通貨の「短期売買」をやろうとすることはオススメしません。
初心者だけでなく仮想通貨に投資する人全てがガチホ(長期投資)をやればいいと思います!!
値動きが大きくてもガチホであれば関係ありません。
むしろ値動きが大きいのは長期的に見れば伸び代がすごくあると考えられます。
初心者の方で「短期売買」で儲けようなどと考えている人は注意が必要です。
ハッキングリスク
仮想通貨では使っていた取引所がハッキングされて資産を失うこともあります。
過去に取引所がハッキングされてしまった事例もあります。。。
ただし、安心してください!!!
ハッキング経験などを経て現在名の通っている取引所ではセキュリティは徹底されています。
マイナーな取引所を使うといまだにハッキングリスクは高くなりますので、ある程度名前の通った取引所を使っていれば問題ありません。
税金が高い
仮想通貨の税金は雑所得になります。
分離課税となっており以下の表の通りに税率が変化します。
195万円以下 | 5%(控除額:0円) |
195万円〜330万円以下 | 10%(控除額:97,500円) |
330万円〜695万円以下 | 20%(控除額:427,000円) |
695万円〜900万円以下 | 23%(控除額:636,000円) |
900万円〜1,800万円以下 | 33%(控除額:1,536,000円) |
1,800万円〜4,000万円以下 | 40%(控除額:2,796,000円) |
4,000万円超 | 45%(控除額:4,796,000円) |
「仮想通貨は半分税金で持っていかれる。」という認識が一人歩きしてますが、
事実は4,000万を超える利益を出した人が45%の税率になるので、初心者の方は気にしなくていいです。
仮想通貨投資で心がけること
最後に仮想通貨投資でこの3つだけは常に心がけて欲しいです。
この3つを守らないと仮想通貨は世間のイメージ通り怖いものになってしまいます。
心掛けること
・余剰資金で投資する
・少額から始める
・長期で運用する
この3つさえ守っていただければ仮想通貨は決して怖いものではなく「未来のあなたを助けてくれる資産」になります。
まずは少額資産から始めよう
1BTC=700万円突破というニュースを見て数百万円の資金がないと投資できないと思われている方もいると思います。
ただ実際は100円単位でビットコインを購入可能な取引所もあります✨
取引をする際に「1BTC」を購入しなくてはいけないわけではなく「0.00000001BTC」などの少額の単位で購入が可能です。
まずは少額の資金からBTCを購入していきましょう。
