暗号資産情報

【年利8%】BitLendingとはどういうサービス?【始め方も解説】

 

BitLending(ビットレンディング)ってなに?貸すだけでお金が増えるの?

BitLendingのメリット、デメリットは?始め方はどうするの?

 

このような悩みに答えていきます。

本記事では下の内容について解説していきます。

本記事の内容

  • BitLending(ビットレンディング)とは
  • メリット、デメリット
  • 始め方

 

BitLending(ビットレンディング)は年利8%で運用できる仮想通貨の貸し出しサービスです

とても魅力的な数字ですね✨

 

BitLending(ビットレンディング)を利用すべき人は

・仮想通貨をガチホ運用している方

・直近で引き出す予定がない方

・チャートに張り付きたくない方

このような方におすすめな仮想通貨の貸出サービスとなっています。

ここまででビットレンディングについて興味を持った方はこの先を読み進めてください!

 

BitLending

 

 

 

BitLending(ビットレンディング)とは

引用:BitLendingホームページ

 

BitLending(ビットレンディング)は株式会社J-CAMが運営しているレンディングサービスです。

株式会社J-CAMは国内唯一の暗号資産月刊誌を発行しています。

 

引用:BitLendingホームページ

 

web3.0にに注視している会社が運営をしていますね。

 

 

BitLending(ビットレンディング)仕組み

引用:BitLendingホームページ

 

レンディングとは「仮想通貨を借りたい取引所」仮想通貨を貸し出したい投資家」を結びつけるサービスです。

仮想通貨を預けるだけで利子がつき返還されます。

 

貸し出すけで資産が増える可能性があるサービスなんですね✨

レンディング業者に預ける以外はやることがないんですね!

 

メリット

 

BitLendingについて多少は興味を持っていただけましたか?

続いてはメリットについて解説します。

 

BitLendingのメリットは以下の4つです。

・利率が高い

・少額から貸出可能

・自動で複利運用

・返還が早い

それでは一つずつ解説していきます。

 

利率が高い

引用:BitLendingホームページ

 

BitLendingでは最高利回り8%で運用可能です。

利回り8%は500万円分のビットコインを貸出したら1年後に540万円になって返ってきます。

すごい数字ですね。

 

今の時代銀行に預けていても年利0.002%前後と言われているので

ただ銀行に預けているのと4,000倍もの差がありますね🙆‍♂️

 

公式ホームページで利回りが高い理由をふれていますので確認してみてください✨

>>BitLendingの利回りが高い理由はこちらを確認

 

少額から貸出可能

少額から貸出が可能なのがありがたいポイントです。

各通貨の最低貸出をまとめてみました。

通貨 最低貸出枚数 日本円
BTC 0.01 30,802円
ETH 0.1 22,125円
USDT 200 26,600円
USDC 200 26,600円
DAI 200 26,600円

※日本円は8月5日時点のレートで計算しています。

 

2〜3万円で貸出ができるのはいいですね。

お試しで運用したい人は最低金額で貸出してみてはいかがでしょうか

 

自動で複利運用

引用:BitLendingホームページ

 

毎月1日に先月分の利息を元本に組み入れる形での複利運用になります。

一度預けてしまえばほったらかしで複利で増えていきますので

ガチホする人

・値動きを気にしない人

にとっては取り入れた方が良いサービスですね。

 

返還が早い

返還申請をしてから「7営業日以内」に戻ってきます。

 

7営業日もかかるの?

と思うかもしれませんが「コインチェック」「bitbank」などでは途中解約ができません。

 

そう考えると7営業日で返ってくるのは早いですね🙆‍♂️

 

 

デメリット

 

続いてはデメリットについて解説します。

 

BitLendingのデメリットは以下2つです。

・一定期間資金がロックされる

・送金の手間がかかる

それでは解説していきます。

 

一定期間資金がロックされる

貸出して1ヶ月間は資金がロックされます。

この期間は資金を引き出してくても引き出せない状況になります。

その後返還したい時にも7営業日かかりますので即現金化が必要なときは気をつけたいですね🙋‍♂️

 

ただし、元々ガチホしていた人にとってはこのロック期間は関係ないので気にする必要はないですね✨

 

送金の手間がかかる

BitLendingでは仮想通貨を購入できません

ですから個人で使っている取引所から送金を行います。

 

ただし、取引所からの送金はNFT購入の際にも使う作業ですしそれほど難しい作業ではありませんので安心してください✨

 

 

BitLending

 

 

始め方

引用:BitLendingホームページ

 

BitLendingの登録方法を3ステップで説明します。

 

①BitLending登録

②本人確認

③送金

 

それでは参りましょう。

 

ステップ① BitLending登録

まず最初にBitLendingのページに移動します。

 

>>BitLendingはこちら

 

移動したら、①「お申し込みはこちら」をタップします。

「メールアドレス」を入力し「利用規約に同意します」にチェックマークをつけ「登録する」をタップします。

 

メールが届いたらURLをタップします。

 

ログイン後、①個人情報を入力「入力内容を確認」をタップします。

②内容確認後「この内容で申し込む」をタップし登録を進めます。

 

ステップ② 本人確認

届いたメールのURLをタップし本人確認を進めます。

 

メールが届いたら登録完了です。

 

ログインには「メールアドレス」「パスワード」「認証コード」を入力が必要です。

 

 

ステップ③ 送金

ログインが完了したら貸し出しを申し込みましょう。

①貸し出したい仮想通貨とその量を選択します。

②内容を確認し「この内容で申し込む」をタップします。

 

続いて、表示されたアドレスを確認します。

 

最後にあなたが使っている取引所の送金方法に従い送金を行います。

 

コインチェック

①下タブ「ウォレット」をタップ

「BTC」をタップ

「送金」をタップ

 

bitFlyer

①下タブ「ホーム」の「総資産」をタップ

「ビットコイン」をタップ

「出金」をタップ

 

 

 

 

 

最後に

 

ガチホしている仮想通貨をレンディングしてみてはどうでしょうか

ただ預けているだけで年利8%はすごい数字ですので興味がある方は

BitLendingに資産を預けてみましょう👍

 

 

BitLending

 

-暗号資産情報