暗号資産始め方

bitFlyerって実際どうなの?メリット・デメリットを解説!

2022/06/05(日)

 

ビットコインを買うのにbitFlyer使おうと思うけどどうなの?

 

bitFlyerは最大のビットコイン国内取引量を誇る仮想通貨取引所(※)だからオススメだよ!

 

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)

 

本記事ではbitFlyerの特徴やメリット・デメリットを解説していきます。

 

本記事で学べること

・bitFlyerの特徴

・bitFlyerのメリット

・bitFlyerのデメリット

 

それでは早速始めていきます。

 

bitFlyer

引用:bitFlyer

イーサリアムの投資は取引所が使えて安く手に入れられる「bitFlyer」がオススメ!

bitFlyerの口座開設まだ済んでいない人は是非チェック。

 

 

 

bitFlyerについて

引用:bitFlyer ホームページ

 

bitFlyerはみずほファイナンシャルグループを筆頭に国内のメガバンクなどから出資を受けている、株式会社bitFlyerが運営する日本の仮想通貨取引事業者です。

 

bitFlyer概要

 

取引手数料(BTC) 販売所:無料
取引所:0.01〜0.15%
取扱通貨数 15通貨
最低取引金額 販売所:0.00000001BTC
取引所:0.001BTC
入金手数料 0円〜330円
出金手数料 220円〜770円
レバレッジ 2倍
リンク先 ビットフライヤー

 

表で見ると上記の通りです。

最低取引金額が0.00000001BTC、販売所の手数料無料という安さがとても特徴的です。

 

 

bitFlyerメリット

 

bitFlyerを使う上でメリットは以下の通りです。

メリット

1円からビットコインが購入可能

・bitFlyerクレカを使うと買い物するだけでビットコインが手に入る

・2014年からサービス開始しハッキングゼロの安全性

・レバレッジがかけられる

・積立機能がある

 

それでは一つずつ解説していきます。

 

1円からビットコインの購入可能

 

bitFlyerは1円からビットコインを含む仮想通貨の購入が可能です。

これは仮想通貨をとりあえず買ってみたい初心者には始めやすいと思います。

 

ビットコインと聞くと1BTC=400万円近くの値段がするので高い金額を出さないと買えないイメージがあるかもしれませんが全然そんなことはありません。

 

手取り16万円のぼくでもビットコインを運用できているので安心してください🙆‍♂️

 

 

bitFlyerクレカを使うと買い物するだけでビットコインが手に入る

 

毎日のお支払いを「bitFlyer」のクレジットカードにするだけで、ビットコインがポイントとして還元されます!

 

このカードの特徴

・買い物をするだけで「bitFlyer」のアカウントに自動で貯まる

貯めたビットコインは「bitFlyer」で売却可能

・ポイントやマイルとは違い有効期限なし

・0,5〜1.0%相当のビットコインが貯まる

・ApplePay、QuicPayに対応

 

このクレカを発行するためにはまずbitFlyerに登録する必要がありますので口座開設を早めに済ませておきましょう。

詳しく知りたい方は下の記事をお読みください。

買い物するだけでビットコインが貰える!?bitFlyerクレカの登録方法を画像付きで紹介。

続きを見る

 

 

2014年からサービス開始しハッキングゼロの安全性

 

仮想通貨と聞くとセキュリティが不安な方は多くいると思います。

bitFlyerは2014年からサービスを開始しハッキングゼロのセキュリティ力があります。

 

また投資家がログインする際も2段階認証が必要だったりと強固なセキュリティが確保されています。

 

 

レバレッジがかけられる

 

bitFlyerでは最大2倍までレバレッジがかけることができます。

FX投資の経験がある人にとってはありがたいサービスなのではないかと思います。

他の仮想通貨取引所ですとレバレッジがかけられないところは多くありますので、この部分は差別化ができているのではないかと思います。

 

ただし、初心者からレバレッジをかけて取引をするのはリスクになりますので気をつけましょう⚠️

 

 

積立機能がある

 

bitFlyerには1円から可能な積立機能があります。

仮想通貨を購入したいけど買うタイミングがわからない人にとってはオススメです。

 

最短翌日から積立可能で、他の仮想通貨取引事業者ですと設定から1ヶ月以上空いて初回の引き落としになることもあります。

始めようと思った翌日から積立ができるのは魅力的ですね。

 

積立周期を以下の通りから選ぶことができます。

積立周期

・毎日1回

・毎週1回

・毎月2回(1日と15日)

・毎月1回

 

積立周期は毎日をオススメします。

 

なぜかというと

投資には月1回10,000円を積み立てるよりも、30等分して毎日333円ずつ積立を行った方がリスクが低くなります。

この方法を「ドルコスト平均法」と言います

 

 

積立の設定方法を詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

【3分で完了】bitfFyerで1円からできるビットコイン積立

続きを見る

 

 

bitFlyer

引用:bitFlyer

イーサリアムの投資は取引所が使えて安く手に入れられる「bitFlyer」がオススメ!

bitFlyerの口座開設まだ済んでいない人は是非チェック。

 

 

bitFlyerデメリット

 

bitFlyerを使う上でデメリットは以下の通りです。

デメリット

・取引所でアルトコインが取引できない

・販売所でのスプレッドが広い

・振込手数料がかかる

 

それでは一つずつ解説していきます。

 

取引所でアルトコインが取引できない

 

bitFlyerのデメリット1つ目は、取引所でアルトコインの取引ができないことです。

取扱銘柄15種類と書きましたが、この数は販売所での取り扱い数となっています。

 

ただし、ビットコインを買ってみたい初心者の方にはアルトコインが少なかろうが、ビットコインが取引所で取引できるので問題ありません

 

アルトコインとは

ビットコイン以外の仮想通貨を指します。

有名なイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)もアルトコインに含まれます。

 

 

販売所でのスプレッドが広い

 

bitFlyerのデメリットとして書きましたが、どの仮想通貨取引所でも同じデメリットです。

販売所でビットコインを買う時はスプレッドが広いです。

 

スプレッドとは

仮想通貨を取り扱う時の「買い」と「売り」の価格差を指します。

 

このスプレッドが「販売所」では広く、「取引所」では狭く設定されています。

ですから、仮想通貨を運用していく際は「取引所」での取引が必須となってきます。

 

「販売所」と「取引所」について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

仮想通貨の買い方には違いがあるの?ビットコインを安く手に入れよう!

続きを見る

 

 

振込手数料がかかる

 

bitFlyerから日本円を出金する時に振込手数料がかかります。

 

  3万円未満 3万円以上
三井住友銀行 220 円(税込) 440 円(税込)
三井住友銀行以外 550 円(税込) 770 円(税込)

 

三井住友銀行を使えば手数料を抑えることができます

三井住友銀行の口座を持っていない方は手数料が高くついてしまいますので、早急に三井住友銀行の口座開設を行いましょう。

 

まとめ

 

bitFlyerのメリット・デメリットについて紹介してきました。

bitFlyerを口座開設する上でこんな人が向いているのではないかと思います。

 

bitFlyer向いている人

・少額で仮想通貨投資を行いたい人

・ビットコインの投資を中心に考えている人

・定期的に仮想通貨の積立を行いたい人

・bitFlyerクレカを使ってみたい人

 

上記に当てはまる人はbitFlyerの口座開設をしてみるといいと思います。

 

口座開設だけなら無料で行えますし、維持費もかかりません

いざ仮想通貨が欲しいとなった時に口座がないから買えない。。。なんて悲しいことが起きないように口座開設を済ませておきましょう

 

 

bitFlyer

引用:bitFlyer

イーサリアムの投資は取引所が使えて安く手に入れられる「bitFlyer」がオススメ!

bitFlyerの口座開設まだ済んでいない人は是非チェック。

 

-暗号資産始め方